旬のおすすめ|in season!

Title: わぎゅうっぅぅぅ。
Sat 26th Nov 2022 [13:19]
Name: kaikaya bts
皆様こんにちは。
晴れてTシャツ曇ってパーカー、雨でも降れば更にジャケット。ヒートテックを着るか着ないかを毎朝悩む前期高齢者の日々は続いております。
よく「お魚しか出ないの?」「お刺身しかないの?」なんて聞かれますが、コース料理の2~3品は魚料理ではありません。写真の様な和牛料理をお付けするコースもあります。肉の部位は簡単に言えば肩ロースですが、大きな「判」で仕入れますので焼肉屋さんで人気の「ざぶとん」部分も入ります。超柔らかく旨味バッチリです。
是非是非ご来店を‼

Title: ほんさか。
Fri 18th Nov 2022 [12:12]
Name: kaikaya bts
皆様こんにちは。
早朝はズボンの下に何か履かないと寒かったのに今は半袖Tシャツでちょうど良い気温。こういうのに私の様な中途半端な年寄りは弱い。寒さに弱いくせに汗っかき、普段動かないのに歩行者信号が点滅した途端に軽くダッシュ。また汗をかき、また身体が冷える。
氷海水の魚を選るのもゾクッとする日と気持ち良い日が交互のやって来る季節です。
今日はまたまたお魚ゴチャマンと仕入れました。
最近大阪湾のサワラと銚子の活〆スズキが良いです。あと、身が締まってきたのと鮮度が良いので西日本のレンコ鯛も最近良く仕入れます。
今日は金曜日。
「花金」なんて言ってた頃が懐かしいですね。でもでもThank God it's Friday!って事で是非ご来店を‼ CHAO!

Title: ほんさか。
Thu 27th Oct 2022 [14:27]
Name: kaikaya bts
おおさっかのうみはぁー♪
かなしいぃいろっやねー♪

皆様こんにちは。
大阪湾産って意外に魚種が豊富なの知ってますか?写真のサワラは元より鯵、太刀魚、鮗(アジ、タチウオ、コノシロ)など有名ですが、鰻がこれまた知る人ぞ知る名物。豊洲に入荷する大阪湾の鰻は何故か巨大で、普通のうな重の鰻が1本200gなのに対し大阪湾の鰻は500g~1㎏もある大きさで且つ高値。1回食べた事がありますが、骨も気にならず大味でもなく美味しかったです。

今日はその大阪湾産のサワラと常磐産のスズキを刺身に使います。ハワイアンズもUSJも行った事ありませんが、とりあえずイメージで。
今日も17時オープンします。
お暇なら是非是非どうぞ!

Title: ほんさか。
Sat 22nd Oct 2022 [12:32]
Name: kaikaya bts
皆様こんにちは。
早くも10月の後半突入で2022年がアッと言う間に過ぎ去ろうとしている今日この頃。皆様お元気にお過ごしでしょうか?開花屋の皆は元気です。お客様も大分戻って来て下さり、約3年間魚臭くならなかった作業着も最近ではAlways covered fishy smellで嬉しい限りでございます。
今日のお魚は「髭剃鯛 ひげそりだい」。写真の文章通り下顎ザラザラ。頬擦りされたらメチャ痛そうですが、世の男性は一度や二度は痛がられた記憶があるんでしょうが、逆にやられた記憶は余り無い、、、あ、遠い昔に父親にされたかも?煙草臭いのとジョリジョリが痛いので跳ね除けた記憶が薄っすらと…その親父も再来年で三十七回忌とはまさに光陰矢に如し。

と言う事で感染状況の終息なのか谷間なのかは分かりませんがお時間があれば是非ともご来店を!待ってます。CHAO‼

Title: ほんさか。
Mon 17th Oct 2022 [16:33]
Name: kaikaya bts
ぴちぴち、きときと、Super Freshなお魚君のご紹介です。銀鱗の鯛は口の形から「へ鯛」と言い、黄色掛かった色目の鯛は連なって網に掛かる事から「連子鯛」。干物などでお馴染みの「えぼ鯛」。縞模様の奇麗な「糸より鯛」。アカハタ以外は皆「鯛」と言う名前が付いてますが鯛の仲間はヘダイとレンコダイだけ。
日本人はどんだけ鯛が好きやねん!と言うぐらい鯛の付く魚は多いのです。最近目にしませんが、50年ぐらい前に熱川温泉で養殖され、全国の旅館・割烹に普及した「いずみ鯛」「ちか鯛」は元々南米原産の淡水魚「テラピア」の事だって知っとーや?といきなりの博多弁。

と言う事で写真のお魚は全てグリルにしてお出しします。
雨が降りそな月曜日。円山の坂道も光っています。
お暇なら来てよね♪