旬のおすすめ|in season!

Title: お久しぶりです。
Thu 21st Apr 2022 [12:11]
Name: kaikaya bts
皆様こんにちは。
お久しぶーりーね(梓みちよ風に)
そして今でも愛しているといって下さいますか?(あべ静江風に)
東京は曇り空ですが久しぶりのポカポカ陽気です。
本日は4月21日、春の土用の真っ只中です。土用は例の「鰻食えや」の夏の土用を含め年4回あります。土用の期間は鰻食うだけじゃなく、色んな心掛けが必要みたいで、例えば棟上げ・壁塗り・種蒔き・苗植え・祝儀などを昔は控えたみたいです。
【土=つち、用=はたらき】なので地面から沢山養分もらえちゃう感じですが、植物に養分を与え育てる土も、半面では養分を吸収できなくなったり寿命が終わった物を分解して土に還す用きもあり、むしろそっちが重要みたいですね。なので、土用の時期は栄養のある物食べて身体を健康に保って過ごしなさい。と言うのが土用鰻を定着させた平賀源内センセイの真意なのかも?
ちなみに春の土用は「い」、夏の土用は「う」、秋の土用は「た」、冬の土用は「ひ」の付く物を食べると良いって言う話もあります。一般人はいちご・うなぎ・たい・ひじき。マニアックな人には、いなご・うぐい・たにし・ひまわり。超マニアックな人にはインパラ・ウサギ・タガメ・ピュラチレンシスがおススメです。

写真は本日入荷のホンカラゴとオゴダイ(別名ヒメダイ。昭和52年頃のなだ万では「なだ万鯛」※2020年1月28日の開花屋FBページ参照)です。久々の長崎物で鮮度抜群でございます。
まだまだお席がございます。
是非是非ご来店を!

Title: お知らせ。
Thu 20th Jan 2022 [22:14]
Name: kaikaya bts
お客様各位

いつも開花屋by the seaをご利用頂きまして、誠に有難うございます。まん延防止重点措置に伴い営業時間を下記の通り変更させて頂きます。何卒ご了承頂きます様お願い申し上げます。
1月21日から2月13日まで     
17:00開店 21:00時閉店
(※酒類の提供は20時まで)
同一テーブルに4名様まで。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
何卒宜しくお願い申し上げます。     
開花屋by the sea

Dear customers
We’re sorry but at the request of The Tokyo Metropolitan Government, from Jan. 21st, until Feb. 13th, We’ll change our business contents. From 5PM to 9PM
Sorry for the inconvenience.
Thank you very much as always.
KAIKAYA by the sea

Title: 明けました!
Wed 05th Jan 2022 [13:52]
Name: kaikaya bts
皆様 明けましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍にもかかわらず沢山の御贔屓を頂戴致しまして誠に有難うございました。本年令和4年も変わらぬ御贔屓を従業員一同心よりお願い申し上げます。

本日は初荷でございまして、例年話題となる初鮪のセリ値ですが、今年の初セリ最高値はまたしても青森大間産211㎏ 16,880,000円で山幸が競り落としました。今までの最高値は2019年喜代村(すしざんまい)が333,600,000円で競り落とした278㎏の大間産本鮪です。アホみたいな値段で、今から考えるとバブル期を超えた大盤振る舞いだったんですね。はぁ~なんか虚しい。。。
と言う事は置いといて。

令和4年の営業は今日から始めます。
新鮮ピチピチなお魚満載です。
お仕事帰りにちょいとどうぞ。
待ってまーす。

Title: おおとろちゅうとろ。
Sat 27th Nov 2021 [12:51]
Name: kaikaya bts
皆様こんにちは。
気温は低いですが、今日は晴天の土曜日となりましたね。最近思い切り遊べなかったお子さんを連れて紅葉し始めた公園を散歩したり、ちょっと冷たい芝生にシートを敷いてお弁当を食べたりも良いですね。ウチの娘息子は皆三十路を超え、一緒に歩く機会も減り、懐石あるいは叙が付く焼肉屋か回らない寿司、ファミレスじゃないイタリアンを食べに行く時しか一緒に出掛けなくなりました。
「脂っこいのはパス」「さっぱりした物」「低カロリー」「自然食」「おしゃれ」「高級」が我が家の外食選びのキーワードですが、「大トロ食べに行こう」と言えば今でも皆ついて来ます。なんだかんだ言って大トロ中トロは皆大好き。「通は赤身を食べる」それも良いんじゃないですか。私も赤身大好きです。ただし、好き度で言ったら80点。大トロ95点、中トロ100点には敵いません。

今日は豊洲大善さんのご厚意により本鮪腹上(ハラカミ=大トロ中トロ部位)を13㎏仕入れてますので、存分にご注文下さい。たぶん品切れはしないと思いますので。
ではお待ちしています。

Title: ほんさか。
Fri 26th Nov 2021 [17:11]
Name: kaikaya bts
皆様こんにちは。
令和3年も残すところあと1ヶ月ちょっと。光陰矢の如し、流れ往く時は無常也哉。昔々一世を風靡した南青山のフロムファーストビルの半地下に「Le Poisson rouge」って小さなレストランがあってそこで出てきた「赤い魚」はオキナヒメジでした。フランスではヒメジは高級魚らしいのですが、赤い皮を取り除いてポアレにされてたんで「これじゃ意味ないじゃーん」なんて思ったのはもうかれこれ42年前。
写真のアカハタは丸ごと一匹グリルしてお出ししますが、焼くとヒメジと違って皮目の赤はくすんで茶色くなってしまいます。まぁ焼目の付いた皮がまた香ばしくて美味しいんですけどね。
さぁたった今開花屋は本日の営業開始となりました。
まだお席に余裕がございます。
是非是非お立ち寄り下さい。
では、CIAO!